ヒールの中でもピンヒールは履くだけでかっこよく見えるので、とても素敵ですよね。でもピンヒールを履くと決まって起こるのが、足が痛いという現象ではないでしょうか。ピンヒールを履いている方のおよそ78%がピンヒールによって靴擦れの痛い現象に悩んでいるそうです。
そこで今回はピンヒールで痛い方におすすめのグッズをご紹介していきます。
ピンヒールで足が痛い方におすすめ!グッズ7選
女性がピンヒールを履くうえで痛い原因は何でしょうか。ピンヒールを履くときに起こる痛いトラブルについてまとめて見ました。
ヒールで足が痛い原因
【ピンヒールの痛いトラブルBest10】
1位:靴擦れ78.6%
2位:むくみ44.8%
3位:角質が厚くなる33.0%
4位:タコ・魚の目28.0%
5位:外反母趾22.8%
6位:巻き爪18.6%
7位:足がつる15.2%
8位:かかとが乾燥する14.2%
9位:かかとがひび割れる9.8%
10位:扁平足4.6%
やはりピンヒールで一番多い痛い原因は、足が前すべりすることで起こる靴擦れによる痛いことでした。また角質が硬くなる(3位)、タコ・魚の目(4位)はピンヒールのために一部に体重がかかることによって起こる足が痛い症状です。
外反母趾(5位)やむくみ(2位)はピンヒールが原因というよりは、運動不足によって起こる症状です。こちらに外反母趾の原因とおすすめのハイヒールについてご紹介しています。
ヒールで多い足トラブル
【ピンヒールを履いているときに起こるトラブルBest10】
1位:ピンヒールが溝や穴に引っかかる70.0%
2位:絆創膏を使う60.0%
3位:転倒27.2%
4位:靴を履きかえる24.4%
5位:足が痛いのでタクシーで移動23.4%
6位:途中で帰宅19.8%
7位:歩行速度が遅く遅刻する13.6%
8位:歩行速度が遅くけんかになる3.2%
9位:その他1.2%
10位:特になし7.0%
ピンヒールは先端が尖っているため、溝にはまってしまったり、穴に引っかかってしまって、転倒したりすることがあります。また絆創膏はきっと靴擦れが原因で痛いのを我慢するときに使っていると思います。途中で帰ってしまったという人も。。
あまりに痛いのがひどいとお出かけ中に靴を履いかえてしまったことも多い結果となりました。
ヒールが高い=痛いではない
ヒールが高いほど痛い傾向が高くなりますが、ヒールが低くても足が痛くなることがあります。ヒールの高さと痛みは比例関係にはならないことがあるのです。
足のサイズをチェックする
足のサイズが小さいと、ヒールの傾斜角が高くなります。ヒールの高さが一定になると、サイズが小さいほど傾斜角度が高くなるからです。
足のサイズが24cm以上あればハイヒールでも問題ありませんが、24cm未満でハイヒールを履いてしまうと傾斜角がきつくて痛いことが多くなります。24cm未満の方はヒールの高さを5.0cm以下にしてみると痛みが軽減します。
足の形を見る

ヒールを買うときにつま先の形が足の形に合っているのかをチェックしてみるといいでしょう。

日本人はエジプト型と言って、親指が一番が長く、小指にかけて短くなる形が多いです。自分の足の形を見て、それに合うヒールを選ぶと足の痛みが軽減します。
かかとがパカパカする
かかとがパカパカしてヒールが痛くなることもあります。レディースシューズはかかとが低いものが多く、サイズが合っていても脱げやすくなります。そんな時はシューズストラップをつけるとパカパカがなくなるのでおすすめです。
詳しくは「靴やパンプスでかかとが脱げるときのおすすめ応急処置3選」の記事でご紹介していますのでご覧ください。
滑り止めマットでヒールの痛みを軽減
滑り止めマットをヒールに敷いて痛みをする方法が一般的ですが、100均などの安いジェルを使うと、歩いているうちに中身が飛び出して靴下やストッキング、ヒールが汚れてしまうことがあります。
滑り止めマットを使うときには中身が出ないいいものを使いましょう。
詳しくは「パンプスにおすすめレディースインソール12選-疲れにくい!前滑りしない!」の記事でご紹介しています。
ヒールの歩き方を見直してみる

ヒールを履いているときには、歩き方によっても痛みが軽減することがあります。
以下のことを試してみるとヒールの痛みが軽減することがありますのでチェックしてみましょう。
歩幅は狭く
歩くときに歩幅が広いと膝が曲がってしまうため、体の重心が前のめりになってしまいます。前のめりになると、足の負担をかけるため、足が痛いことになります。
ヒールを履くときには歩幅は狭く、膝を曲げずに歩くとモデルのような歩き方ができるようになります。
かかとから踏み出さない
スニーカーなど普段の靴ではかかとから着地するのが正解ですが、ヒールでは足全体で膝を曲げずに着地すると痛みが軽減します。
つま先とかかとをほぼ同時に着地することで、ヒールの衝撃を緩和することができます。
ピンヒールで足が痛い方におすすめグッズ
それではピンヒールで足が痛い方におすすめのグッズをご紹介します。通販サイトの口コミを元にご紹介いたします。
No.1 卵を落としても割れない!痛いのを衝撃吸収するピンヒール中敷き

衝撃吸収 ★★★★★
通気性 ★★★☆☆
抗菌 ★☆☆☆☆
水分の吸収 ★☆☆☆☆
脱臭 ★☆☆☆☆
滑り止め ★★★★☆
厚み 不明
ソルボの素材であるソルボセインは、卵を落としても割れない圧倒的な衝撃吸収を誇ります。また電球を上からたたいても割れませんのでピンヒールで痛い方におすすめです。
女性の多くが悩むなどの脚が痛い方に最適な、ピンヒールに入れたい中敷きです。
口コミ

適度なムニュムニュ感でとても履き心地がいいです。普段よくはくローヒールの靴用にもほしくなってしまいました。

割と薄めで、ピンヒールやパンプスの中敷き向けだと思います。ふみ心地は柔らかく、うっすらと足底を支える感じです。

体重が増えて、ピンヒールを長く履くとあちこち痛くなるので購入しました。
いい感じです。
ご購入はこちら
No.2 かかとが痛い方に!ピンヒール用かかとパッド

衝撃吸収 ★★★☆☆
通気性 ★☆☆☆☆
抗菌 ★☆☆☆☆
水分の吸収 ★☆☆☆☆
脱臭 ★☆☆☆☆
滑り止め ☆☆☆☆☆
ピンヒールを履いていると靴擦れして痛い方に最適なかかとパッド。粘着力が高いので簡単に取れません。またクッション性もあるので、靴擦れしていても足の痛いことを感じることなくピンヒールを履くことができます。
口コミ

粘着力も強く、クッションも柔らかくて大満足です。予備でリピート注文したいと思います。

かかと部分の段差が無くなるように縫い代の下に貼り付けたところ、だいぶ痛みが和らいだらしく、お陰様で靴を買い換えずに済みました。クッションも粘着力もしっかりしているので、ピンヒールでかかとの靴擦れで困っている方、是非試してみて下さい(^^)

くつが大きかったので購入しました。クッション性もあってよかったです。
ご購入はこちら
No.3 アーチサポートで外反母趾の痛いを軽減!?ペダックのシエスタ中敷き

衝撃吸収 ★★☆☆☆
通気性 ★☆☆☆☆
抗菌 ★★★★☆
水分の吸収 ★☆☆☆☆
脱臭 ★★★★☆
滑り止め ★★☆☆☆
厚み 2.0mm
ペダックのピンヒール用中敷きは足病医が発達しているドイツ製でアーチサポートできます。また中敷きが見えても恥ずかしくないデザインで、何種類もあるのでご自身の好みに合わせることができます。抗菌効果や脱臭効果もあるので、足の臭いが気になる方にもお勧めです。
口コミ

使ってみました。足に合わず、短時間でも痛くて仕方なかったピンヒールが全然痛くなりませんでした!

この頃ハイヒールを長い時間履いていると足の裏の痛みが
増してきたので、購入してみました☆
このソールなら靴をぬいただときにも恥ずかしくないし、何より足裏の疲れがかなり楽になります♪メール便で送料無料なのも有難いです。

商品については非常に満足してます。土踏まずの部分でしっかりホールドされるため、ハイヒールを履いても足が前滑りせず快適に過ごせました。
ご購入はこちら
No.4 ピンヒールを履いて疲れる方におすすめ!アーチフィット

衝撃吸収 ★★★★☆
通気性 ★★★★☆
抗菌 ★☆☆☆☆
水分の吸収 ★★★★☆
脱臭 ★☆☆☆☆
滑り止め ★★★☆☆
厚み 1.0mm
アーチフィットはピンヒール専用の中敷きとして開発されました。厚みも1.0mmと極薄でアーチサポートや通気性、ドライに保つ水分吸収など嬉しい機能がたくさんあります。黒とベージュの二種類がありますので、おすすめのピンヒールの中敷きです。
口コミ

最近、ピンヒールを履いて長時間立つ機会が少なくなったので、たまに履くと足がとても痛くて、オーダーで中敷きを作りにいこうかなぁ~と思っていたところで、この商品に出会いました。ほぼ快適です。私の足には、足のひらと土踏まずの厚さが今一つですが、調整して活用します。

少し薄いけど概ね満足です。中敷きを工夫してピンヒールを履くのでこういうのがあると助かります。

スニーカーばかりで、ハイヒールを履き慣れてないです。
先日ハイヒールを履いたときに足裏の前の方が痛くて、途中でショッピングを止め帰宅しました。
これで少しはマシになることを祈ってます。
ご購入はこちら
No.5 女性用の靴で有名なRe:getAから中敷きが発売!ピンヒールにおすすめ

衝撃吸収 ★★☆☆☆
通気性 ★☆☆☆☆
抗菌 ★☆☆☆☆
水分の吸収 ★☆☆☆☆
脱臭 ★☆☆☆☆
滑り止め ★☆☆☆☆
厚み 不明
疲れにくいと評判の女性靴のリゲッタから中敷きが発売!かかとに入れるハーフタイプで、ピンヒールにおすすめです。足圧分布が均一になり、足裏にぴったりとフィットするので負担が軽減します。ただ口コミからピンヒールにはゴツくて合わないといった意見もありますので注意してください。
口コミ

ピンヒールに入れたらとても快適に歩くことができました。ただし余裕のある靴で有ることが望ましいと思います。

履くときにコツがいりますが、一度履いてしまえは踵と土踏まずが安定して姿勢が良くなります。同じ靴の色違いを持っているので、もう一枚欲しいなと思っています。

いつも履いているヒールに利用したら足の疲れや痛みが全然違いました。
ただヒールとかかかとの細い靴にうまくはまらない…そのうち馴染むのかわかりませんが、良いのは変わりないのでこのまま使います。
ご購入はこちら
No.6 ピンヒールのかかとに貼るだけ!洗える中敷き

衝撃吸収 ★★★★☆
通気性 ★☆☆☆☆
抗菌 ★☆☆☆☆
水分の吸収 ★☆☆☆☆
脱臭 ★☆☆☆☆
滑り止め ★★★★★
厚み 1.0mm
こちらはジェル状の何度も洗える中敷き。足圧を分散して疲労を軽減し、ジェル状の素材は衝撃を吸収、ピンヒールに入れても前滑りしない優れもの!中敷きを毎日清潔にすることができるので、ピンヒールの臭いに困っている方にお勧めです。
口コミ

12cmのヒールに使ってます。歩きやすくなると思います。

ヒールが高くてなかなかはかない靴に使用してみました。歩きやすくなったような感じがします。

9センチヒールのパンプスに使っています。甲薄幅狭の足なんですが、ぴったりのサイズのパンプスだと外反母趾がひどくなるので、少し大きめのパンプスに中敷きを入れて調整しています。100均の中敷きを使っているときはふくらはぎが何度かつりそうになりましたが、こちらの中敷きを入れるとすごく歩きやすくなりました!
ご購入はこちら
No.7前すべりする方におすすめ!透明ジェル

衝撃吸収 ★★★★☆
通気性 ★☆☆☆☆
抗菌 ★☆☆☆☆
水分の吸収 ★☆☆☆☆
脱臭 ★☆☆☆☆
滑り止め ★★★★☆
厚み 3.5mm/5.5mm
こちらはピンヒールの先端だけに配置できる透明なジェルです。衝撃吸収に優れていて、透明であるのでピンヒールを脱いだ後でも気になりません。
口コミ

少しパカパカするヒールに使いました。わたしは5.5センチの方がぴったりしました。結構パカパカなるのは5.5センチでいいのかなと思いました!

いつも履いてるヒール高めのショートブーツが、どうしても指先付近の足裏が痛くなる為購入。5.5の黒購入。いい感じでした。

ヒールが高めの靴の場合は、前に滑るのを防止できるのでかなり歩きやすくなります。他のハーフタイプよりも靴底に密着して、脱ぎ履きの際にずれたりしないところも気に入っています。