ハイヒールは女性のおしゃれの必須アイテム。そんなハイヒールを履くと足が痛くなったり、疲労したりと大変な一面もあります。
そんな方にはハイヒールにインソールを入れるのがおすすめです。
インソールをハイヒールに入れるだけで、疲労や外反母趾による痛み、腰・膝の痛みまで軽減してくれます。またかかとだけのインソールであったり、つま先のインソールとバラエティーも豊富。
しかしインソールはアマゾンや東急ハンズで探しても種類が多くて選ぶのが大変。そこで今回は通販サイトの口コミから評価の高いハイヒールのインソールをご紹介していきます。
またシークレットインソールを知りたい方は、「おすすめシークレットインソール12選-バレないで身長を高く!足が楽になる」をご覧ください。
ハイヒール最強インソール22選-痛みが消える!フィット感抜群
それではおすすめのハイヒールに合うインソールを選ぶ前に、まずは選ぶポイントについて考えてみましょう。
ハイヒール専用のインソールを選ぶ
ハイヒールは普通の靴とは構造が全く違います。
スニーカーなどの靴に使っていたインソールでは、ハイヒールに入らなかったり、厚みがあって靴擦れをしたりすることもあります。
このサイトではインソールを選ぶときはアーチサポートタイプのインソールをご紹介していますが、ハイヒールではアーチサポートタイプのインソールは厚みがあって中々難しいものがあります。
痛みがある場所で選ぶ
*本イラストは転載可能ですが、必ず転載元のURLリンクを掲載してください
ハイヒール用のインソールは、かかと用、つま先用、パッドなどいろんな種類があります。今どんな問題を抱えていて、どこにインソールを入れたらよいのか考えてみましょう。
靴を履いた時に痛みが出る場所は決まっています。
- 足の甲
- つま先
- かかと
- くるぶし
足に痛みや靴擦れが出る場合はサイズ選びを慎重に
足が靴ずれになったり、歩くと疲れる場合は、ハイヒールが足に合っていない可能性があります。
試しにスニーカーで片方の靴紐を緩めて歩いてみてください。歩きにくいのはもちろんのこと、疲れにくく、つまづくことも多いと思います。
本来は足に合うようにハイヒールを調整していくのが靴本来の正しい使い方ですが、いつの間にかハイヒールの大量生産による低価格化によって、足が靴に合わせる時代になってしまっています。
ハイヒールのサイズを選ぶ際には
- つま先を1.0cm空ける
- 幅広のハイヒールを選ぶ
- 足の甲・くるぶし・かかとに当たらないハイヒールを選ぶ
ことを念頭に入れて選んでみるとよいでしょう。
つま先が痛い原因については「パンプス・ヒールやスニーカーの靴でつま先がきつくて痛い!おすすめグッズ6選」で詳しく解説しています。
足の悩みに合わせて選ぶ
足は一日でコップ一杯分の汗をかくそうです。足の臭いの原因となるバクテリアは、足の汗や垢を栄養素として繁殖し、臭いの元となる「イソ吉草酸」を発生させます。足の臭いに悩んでいる方は、汗を吸収するインソールや、脱臭インソール、また抗菌インソールを使うと良いでしょう。
臭いの対策で一番効果があるのは、下着を毎日洗うようにインソールも毎日洗うことです。足や靴下は毎日洗うのに、靴やインソールを全く洗わないのはそもそもおかしいのです。
使い捨てのインソールも販売されていますので、是非参考にしてみてください。
また足裏の滑りが不快な方もいるかもしれません。そういった方には滑り防止のジェル状のインソールがおすすめ。
インソールを使う場合は脱げやすさに注意する

ヒールにインソールを入れるときに注意したいのが、インソールを挿入することでかかとのくぼみがヒールに当たらなくなってしまって脱げやすくなることです。
かかとの上にあるくぼみは、靴を履いた時に靴とひっかかることで脱げやすくなります。
しかしかかとに厚みのあるインソールを入れてしまうとかかとのひっかかりがなくなり、脱げやすくなることがあります。
かかとにこれ以上厚みを上げたくない場合は前足部だけにインソールをヒールに入れるようにしましょう。
ヒールならインソールよりもシューズストラップがおすすめの場合も

ヒールにインソールを入れる前にシューズストラップを取り付けると負担が軽減する人が多いです。
シューズストラップには前滑りを防止して足とヒールの密着度を上げる効果があります。値段も安いので試してみる価値がありますよ。
ヒールのインソールが取れない時の対処法
ヒールの中には既製品のインソールが接着されていて取れないケースがあります。インソールの上にさらに新たなインソールを入れてしまうと足の甲がヒールに当たって痛みを伴う可能性があります。
そんな時は既製品のインソールにドライヤーで温めてあげるとインソールが外れます。
インソールに使われた接着剤は熱を当てると軟化する性質を持つためドライヤーで熱を当てると柔らかくなります。
ヒールの痛み軽減まとめ
内容をまとめてみると以下のことを考えたうえでインソールやシューズストラップを検討してみるといいです。
おすすめのハイヒール用インソール
それでは通販サイトの口コミから高い評価を得ている、ハイヒール用のインソールを見ていきましょう。
卵を落としても割れない衝撃吸収するハイヒールインソール

衝撃吸収 ★★★★★
通気性 ★★★★☆
抗菌 ★★☆☆☆
水分の吸収 ★★☆☆☆
脱臭 ★★☆☆☆
滑り止め ★★★★☆
厚み 不明
ソルボインソールの素材であるソルボセインは、卵を落としても割れない圧倒的な衝撃吸収を誇ります。また電球を上からたたいても割れません。
女性の多くが悩むなどの脚のトラブルに最適な、ハイヒールに入れたいインソールです。
評価

口コミ

サイズが大きくて困っていたハイヒールに入れています。低反発があって疲れにくくなります。普段はいている靴たちにも入れたくなりました。

こちらのインソールはハイヒールに最適です。歩き心地が良くなり、足裏を優しく支えてくれるので疲れにくくなります。歩きやすくなりますのでいいですね。

体重が増えてしまって足が痛いので購入しました。とても楽に歩くことができます。
ご購入はこちら
Vkaiy インソール

Vkaiyのインソールは人間工学に基づいた4D設計でアーチをサポ^として理想的な体のバランスにしてくれます。ハイヒールなどの不安定な靴でも安定してくれるので、足の痛みの軽減に役立ちます。
評価

利用者の声

履いた瞬間の心地よさがいまだに忘れられません。靴にしっかりとフィットするのでとても歩きやすいインソールです。

長時間立ち仕事をするので、ハイヒールにいいインソールを探していました。少しでも痛みが軽減できたらいいな!と思って購入してみたところ、足の痛みが嘘のようになくなりました。

ふわふわしていてとても気持ちがいいインソールです。足の疲れの軽減や衝撃を緩和してくれます。
ご購入はこちら
アーチサポートもあるペダックのシエスタインソール

衝撃吸収 ★★☆☆☆
通気性 ★★☆☆☆
抗菌 ★★★★☆
水分の吸収 ★★☆☆☆
脱臭 ★★★★☆
滑り止め ★★★☆☆
厚み 2.0mm※つま先
ペダックのハイヒール用インソールは足病医が発達しているドイツ製でアーチサポートできるインソールです。またインソールが見えても恥ずかしくないデザインで、何種類もあるのでご自身の好みに合わせることができます。抗菌効果や脱臭効果もあるので、足の臭いが気になる方にもお勧めです。
また「おすすめの革靴やパンプスに最適な中敷き4選」の記事ではペダック以外でもハイヒールにおすすめの本革仕様の中敷きをご紹介しています。
評価

口コミ

ハイヒールが足に合っていないみたいで、足が痛かったので購入しました。このインソールを入れるだけで足の痛みがなくなり楽になります。

長時間ハイヒールを履くことが多くなったので購入しました。クッション性があって、足裏の疲れが軽減します。

土踏まずがホールドされるので、長時間履いても足が前滑りしなくて楽にあることができます。
ご購入はこちら
ハイヒールを履いて疲れる方におすすめ!アーチフィット

衝撃吸収 ★★★★☆
通気性 ★★★★☆
抗菌 ★★☆☆☆
水分の吸収 ★★★★☆
脱臭 ★★☆☆☆
滑り止め ★★★★☆
厚み 1.0mm※つま先
アーチフィットはヒール専用のインソールとして開発されました。厚みも1.0mmと極薄でアーチサポートや通気性、ドライに保つ水分吸収など嬉しい機能がたくさんあります。黒とベージュの二種類がありますので、おすすめのハイヒールのインソールです。
口コミ

最近になってハイヒールを履いて長時間立ち仕事をすることになって、足が痛くなりました。こちらのインソールを履いてからは快適になりました。

薄めのインソールですが、ハイヒールを履くときには必須のアイテムになりました。

普段はスニーカーを履いていて、仕事上ハイヒールを履かないといけなくなったら足を傷めてしまいました。こちらのインソールを着用してからは楽になりました。
ご購入はこちら
女性用の靴で有名なRe:getAからインソールが発売!ハイヒールにおすすめ

衝撃吸収 ★★☆☆☆
通気性 ★★★☆☆
抗菌 ★★★☆☆
水分の吸収 ★★★☆☆
脱臭 ★★★☆☆
滑り止め ★★★☆☆
厚み 不明
疲れにくいと評判の女性靴のリゲッタからインソールが発売!かかとに入れるハーフインソールタイプで、ハイヒールにおすすめです。足圧分布が均一になり、足裏にぴったりとフィットするので負担が軽減します。ただ口コミからハイヒールにはゴツくて合わないといった意見もありますので注意してください。
評価

口コミ

サイズ的には大きくなりますので、ある程度サイズに余裕がないと、こちらのインソールを入れるのは難しいかもしれません。合う靴に入れると疲れにくくなって、歩きやすくなりました。

履くときに少しコツが必要ですが、一度履くことができれば土踏まずが安定して歩きやすくなります。

いつも履いているお気に入りのハイヒールに入れると、とても歩きやすくなって、足の疲れがなくなりました。おすすめです。
ご購入はこちら
ハイヒールのかかとに貼るだけ!洗えるインソール

衝撃吸収 ★★★★☆
通気性 ★★★☆☆
抗菌 ★★★☆☆
水分の吸収 ★★★☆☆
脱臭 ★★☆☆☆
滑り止め ★★★★★
厚み 1.0mm
こちらはジェル状の何度も洗えるインソール。足圧を分散して疲労を軽減し、ジェル状の素材は衝撃を吸収、ハイヒールに入れても前滑りしない優れもの!インソールを毎日清潔にすることができるので、ハイヒールの臭いに困っている方にお勧めです。
口コミ

12cmのヒールに入れていますが、歩くのが楽になって歩きやすいです。

ヒールが高くて、痛いので履かなくなったハイヒールに入れてみました。歩くやすくておすすめです。

ハイヒールに入れています。100均のインソールとは違い、足が痛くならないので買ってよかったです。
ご購入はこちら
フィッティングピロー 足裏枕

ウレタンフォームでできていて、ふわふわした触り心地が気持ちいいのがこちらのインソールです。歩くときに衝撃が緩和されるので疲れにくくなります。
評価

利用者の声

このインソールをハイヒールに敷くだけでふわふわで疲れにくくなりました。おすすめです。

立ち仕事をしていますが、こちらのインソールを購入して正解でした。全く疲れないわけではありませんが、疲れが軽減しました。

いろんな中敷きを試してきましたが、厚みやフィット感はこちらの中敷きが一番でした。
ご購入はこちら
Kozzim インソール

Kozzimのインソールは通気性がよくて蒸れにくい構造なので、長時間立ち仕事をしている方におすすめのインソールです。フィット感が抜群でハイヒールはもちろんのこと、スポーツシューズにも最適です。
評価

利用者の声

レジの仕事をしていて立ちっぱなし。さらに偏平足で足を傷めてしまいました。こちらのインソールをハイヒールに入れてからは足の痛みが軽減しました。

見た目がかわいくてハイヒールを脱いでも気にならないので購入しました。大きなけがもなく履いています。

クッション性が高いので疲れにくいです。フィット感もいいので歩きやすいです。
ご購入はこちら
CRECER インソール

CRECERのインソールは薄くて軽量で、それでいてしっかりクッション性があるのでお勧めのインソールです。ハイヒールにおすすめのインソールです。
評価

利用者の声

薄い割には意外とクッション性があってハイヒール以外にも使えそうです。

機能性は最高です!ハサミでカットして入れるだけで足の痛みがなくなりました。

靴のメーカーによっては大きさがバラバラなので、ハイヒールのサイズ調整に購入しました。がばがばすることもなく、とても履きやすいです。
ご購入はこちら
サムティアス 超薄型インソール

サムティアスのインソールはカラーバリエーションが7種類もあるので、ハイヒールの高級感を損なわずに使うことができるお勧めのインソールです。
評価

利用者の声

履いた感じがとてもいいです。高級感もあるのでハイヒールの高級感を損ないません。

70歳になる母のハイヒールに購入しました。歩く安くて品質もいいので満足しているそうです。

早速使ってみました。薄くてどんな靴にでも使うことができます。これが一番良かったです。
ご購入はこちら
ドクターショール ハイヒール用ジェルインソール

ドクターショールのハイヒール用ジェルインソールはスニーカーのような履き心地を再現して開発されたおすすめのインソールです。クッション性が抜群で長時間ハイヒールで歩いても疲れにくいと話題のインソールです。
評価

利用者の声

ヒールのある靴にはすべて入れています。前滑りがなくなって、クッション性もあるので足が楽になりました。

ハイヒールに使っています。とても足にフィットするので疲れにくくなります。ハイヒールがきつくならずに入れることができました。

長時間ハイヒールで歩いても、足が痛くならないようになりました。
ご購入はこちら
Phoenix シリコンクッションインソール

Phoenixのシリコーンインソールは扁平足の方におすすめのインソールです。足全体に圧力がかかるように分散してくれるので足が痛みにくいと話題のインソールです。
評価

利用者の声

私は足のサイズが小さいので、自分に合った中敷きをずっと探していました。こちらの中敷きは初めて足にフィットしました。これからも使い続けたいと思います。

厚底のヒールを履いていますが、土踏まずが痛くて購入しました。ちゃんとフィットするので良かったです。

すごいいいです!長く歩いても足が痛くなりません。
ご購入はこちら
ENERFOOT

ENERFOOTはピンク色がかわいい女性にお勧めのインソールです。かわいいのでハイヒールに入れても、違和感がありません。
評価

利用者の声

送料込みでこの値段なのでとてもお買い得なインソールです。快適に歩くことができるのでおすすめです。

汗の吸収が良くて足の臭いに効果的です。ヘビロテしたいので、もう一足購入したいです。

クッション性がいいのでハイヒールやスニーカーに使っています。足の疲れが軽減したように感じます。
ご購入はこちら
ドクターショール ハイヒール用ジェルインソール

ドクターショールのインソールは気化熱を利用して発熱してくれる冬におすすめのインソールです。冬に足元が冷たくなる方にお勧めです。
評価

利用者の声

クッション性がいいので、プチプラのヒールがそこが薄いのでとても助かります。歩きやすくなりました。

いつもサイズはインソールで調整しています。一日中歩きっぱなしだと足が痛くなりますが、このインソールを使うと楽になります。

デザイン重視で選ぶとどうしてもサイズが合わなくなります。そんなときに活躍してくれるのがインソールです。とても歩きやすくなります。
ご購入はこちら
ぺダック41

ぺダック41はドイツ製インソールでビジネスシューズやハイヒールにお勧めのインソールです。靴を脱いだ時に恥ずかしくないデザインでビジネス向きです。
評価

利用者の声

このインソールはクッション性が良くて、土踏まずをサポートしてくれるのでお勧めのインソールです。長時間歩いていても疲れにくく、いい買い物をしました。

土踏まずへの適度な刺激があってとてもいいです。足へのフィット感があるので買ってよかったです。

この製品が一番フィットしてくれます。価格がリーズナブルで、どの靴にも合わせやすいのがいいですね。
ご購入はこちら
Glencroft ウール インソール

ウール製でポカポカ暖かいハイヒールにお勧めのインソールがこちらです。イギリスで作られたウールでできたインソールで寒い冬にお勧めです。
評価

利用者の声

ふわふわで毛の密度も高くて、臭いがまったくありませんでした。冬でも暖かく歩いて行けます。

写真よりも実物がよくて買ってよかったです。かなり暖かいです。

カットできるのでいろんなサイズに合わせることができます。ポカポカして気持ちいいです。
ご購入はこちら
AQUALAND T字型インソール

AQUALANDのT字型インソールはハイヒールがサイズがあっていなくて、パカパカ脱げやすい方や、かかとが靴擦れしてしまうかたにおすすめのインソールです。
評価

利用者の声

今まで脱げないように気をつかって歩いていましたが、大変だったのでこちらの商品を購入しました。かかとにフィットして気持ちよく歩くことができます。

ハイヒールがパカパカするのでこちらの商品を購入。ハイヒールが足にフィットしてパカパカがなくなりました。

タイツに厚みでサイズ感が変わってしまいますが、これなら大丈夫です。
ご購入はこちら
Phoenix 偏平足 専用 シリコン インソール

こちらのインソールは偏平足の方にお勧めのアーチサポートインソールです。インソール自体は薄いので、今まで入れられなかったハイヒールにも入れることができます。
評価

利用者の声

足裏の密着度がとてもよくなります。装着時は違和感がありますが、徐々に良くなります。足裏の負担が減りました。

偏平足の娘に上げました。最初は痛みがあったそうですが、今では気持ちいいと言って毎日つけています。

偏平足でアーチを出したい方にお勧めです。靴も選ばないのでいいですね。
ご購入はこちら
トリプルアーチサポート インソール

まもるくんはハーフインソールでシリコン製なので簡単に取り外しができるインソールです。アーチをサポートしてくれるので、圧力を分散して楽になります。
評価

利用者の声

ハイヒールを履くとアーチに隙間ができることが多いので、隙間を埋めるために購入しました。より安定して歩くことができます。

足全体にタコができる体質でした。でもこのインソールを使ってからはタコができにくくなりました。

ぶかぶかのお気に入りの靴をこちらを入れたら履けるようになりました。
ご購入はこちら
かかとが靴擦れする方に最適!ハイヒール用かかとパッド

衝撃吸収 ★★★☆☆
通気性 ★★☆☆☆
抗菌 ★★☆☆☆
水分の吸収 ★★☆☆☆
脱臭 ★★☆☆☆
滑り止め ★★☆☆☆
ハイヒールを履いていると靴擦れしてしまう方に最適なかかとパッド。粘着力が高いので簡単に取れません。またクッション性もあるので、靴擦れしていても足の痛みを感じることなくハイヒールを履くことができます。
評価

口コミ

ハイヒールに入れています。粘着力が高いので貼るときに注意が必要ですが、一度つけると取りにくくなるので、はがれる心配がありません。クッション性があって痛みが軽減します。

ローファーを履く娘が痛いというので購入しました。クッション性があるので痛みがなくなったそうです。

この前買ったハイヒールが少し大きかったので調整するために購入しました。歩きやすいです。
ご購入はこちら
