新しい靴を買うと、必ず心配になってしまうのがサイズや自分の足に靴が合っているかという心配。特にネットで靴を注文すると思ったよりもサイズが小さくて靴に入らなかったという経験もあると思います。きっと一度は靴を伸ばせたらと思った経験はないでしょうか。
アルコールで伸ばす方法やクリームで伸ばす方法など、いろんな伸ばす方法がありますが、それぞれメリットデメリットがあります。靴をうまく伸ばすことに成功しても、靴にシミがついてしまわないように気を付けなければなりません。
そこで今回はおすすめの靴を伸ばす方法についてお伝えいたします。
- 失敗しないで靴を伸ばしたい方
- 靴を伸ばす方法を知りたい方
- 今まで履けなかった靴を再利用したい方
目次
伸ばしたい靴の部分を考えて見る
靴が伸びる部分は決まっています。それは靴のアッパー部分です。靴の下側のソールなどは伸びませんから、アッパーを伸ばすことによって得られるメリットを考えて見る必要があります。
- 足の指が痛い
- くるぶしが痛い
- サイズ調整
- かかとが痛い
- 足の甲が痛い
アッパーを広げることで足の指の圧迫から逃れることができます
横幅のアッパーを伸ばすことで対処できる可能性があります
ソールの幅が決まっていますから限度があります。伸ばすことができても0.5cm程度です
かかとはソールと足が当たって痛くなります。靴を伸ばすことは対策にはなりません。
アッパーを伸ばすことで対策できます。
見て分かる通り、靴を伸ばすことで対策できるものとできないものがあります。
靴を伸ばすといっても、劇的に伸びるわけではありません。おすすめはシューズフィッターとスプレーの両方を使う方法です。アルコールや熱による伸ばす方法はシミになる可能性があるのでおすすめできません。
靴の素材を見る
次に重要なのが靴の素材です。靴の製品は皮製品でないと伸びないといった意見もありますが、そんなことはありません。これにはそもそも「伸びる」ということはどんなことなのかを理解する必要があります。
靴にはエナメルや革靴(スエード含む)のような素材から、生地と言われる編み込んだ繊維状のものがあります。スニーカーに多いのはキャンパス生地と言われるもので、カバンなどに広く使われる生地です。
この生地はとても丈夫で、コットンやポリエステルなどから作られています。生地ですので縫い目を広げることで靴を広げることができます。
ただし、衣類のように大きく伸びたりしないので、若干調整できる程度だと覚えておきましょう。
革製品は伸びやすい
革靴やスエードを使ったスニーカーなどは、キャンパス生地よりも伸びやすい傾向があります。ワンサイズくらいの調整はシューズフィッターを使うことで靴を伸ばすことができます。
靴を伸ばしたい方はぜひシューズフィッターとスプレーで検討してみてはいかがでしょうか。
そこで今回は靴を伸ばすおすすめの方法についてお伝えいたします。
万能な靴を伸ばす方法
靴を伸ばすお奨めの方法はシューズフィッターを使う方法です。メリットも多いですがデメリットもあります。
メリットとして大きいのは、親指の部分やかかとの部分だけ伸ばす微調整ができることです。機械的にねじで大きくしていくので、ご自身の足にあった形状に微調整が可能です。
しかしデメリットとしては、時間がかかるのと、生地が壊れやすいと破ける可能性があります。しかしシューズフィッターはデメリットを補うほどのメリットがありますので、靴を伸ばす方法としては一番おすすめです。
しかも使い方はとても簡単。こちらの動画に詳しい方法が説明されています。
口コミ

通販サイトで購入したスニーカーがサイズ合わずに困っていました。そんな時に見つけたのがこの商品です。スニーカーにもできるか疑心暗鬼でしたが、二週間ほどたってその効果を実感できました。

ネットで購入したスニーカーにダメ元で使ってみました。最初は靴ベラがないと履けなかったスニーカーですが、シューズフィッターを使うと驚くほどすんなりとスニーカーを履くことができるようになりました。

足先の横幅がきつかったスニーカーに使ってみたところ、痛みがなくなり、足の指も動くようになりました。
ご購入はこちら
クリームで靴を伸ばす
こちらはクリームやスプレーで簡単に靴を伸ばすことができます。主に革靴を伸ばすために使う方法です。
一番のメリットはスプレーを吹きかけるだけで手軽にできることでしょう。しかしシミになる可能性がありますので注意が必要です。また最初に説明したシューズフィッターと併用すると、より靴を柔軟に伸ばすことができるようです。
口コミ

バイクのブーツがきつくて、藁をもすがる勢いで使ってみました。ストレッチャーを使うとよりブーツが伸びます。

パンプスをストレッチャーを使って伸ばしていたのですが、ファスナーがないロングブーツは筒があってストレッチャーが使えませんでした。スプレーで簡単にロングブーツを伸ばすことができるのでとても便利です。

こちらのスプレーはスムースレザーとスエードの両方が使えると聞いて購入しました。簡単に靴を伸ばすことができるので買って正解でした。
ご購入はこちら
熱で靴を伸ばす
こちらはドライヤーで靴を伸ばす方法です。やり方は、
①靴下を数枚用意
②2-3枚靴下を履いて、伸ばす靴を履いてドライヤーを当てる
※靴が足に当たる場所を入念に。1-2分でOKです
ただしデメリットもあります。
やはり一番のデメリットは皮を傷めることでしょうか。失敗してしまったといった意見もありますので注意が必要です。