登山をすると足腰に大きな負担がかかるため、翌日になると疲労したり、筋肉痛で動けないことがあります。
また習慣的に登山していると負担が蓄積して膝を痛めてしまうことがあります。
登山による故障を回避するためにおすすめなのが膝サポーターです。膝サポーターを着用すると岩肌に膝の皿を乗せても痛くありませんし、膝が固定されるため負担が減るのでおすすめです。
そこで今回は登山におすすめの膝サポーターとその選び方についてお話していきます。
登山に最適な膝サポーターの選び方
膝サポーターと言っても、成長期に膝が痛むオスグッド病のものや、スポーツ用、仕事用など様々な膝サポーターがあります。
登山でおすすめなのは、
- 膝のクッション性
- 負担軽減
- 怪我予防
です。
順番に見ていきましょう。
膝のクッション性
登山は下山するときにもっとも膝の負担が大きくなります。
そんなときには膝をしっかりと固定して、膝によるクッション機能を最大限に活かしてくれる膝サポーターがおすすめです。
あまりガチガチ固定するタイプの膝サポーターだと膝の機能を十分に使えず、却って逆効果になることがありますので注意力が必要です。
負担軽減
O脚やX脚になると膝が動いて負担がかかることがあります。その状態で登山すると膝の関節が動いてしまい、余計な衝撃や振動が膝にかかるため怪我の原因になります。
登山での膝への負担を軽減するためにも膝サポーターを活用することがおすすめです。
怪我予防
負担軽減でもお話ししましたが、膝を固定することで膝への負担を軽減し怪我の予防につながります。また膝の皿は割れやすいので、皿の部分にクッションを置いていくことで、険しい山肌で膝をついても怪我を予防することができます。
通気性
登山では重装備になるため汗をかいてしまいます。そんな中で膝サポーターを使うと、膝が汗で蒸れて不快になります。
登山で膝サポーターをつけるときは通気性の良いメッシュがある素材を使うと快適に登山することができます。
膝サポーターのタイプ
膝サポーターにはゴムなどの圧縮するタイプと、マジックテープで固定するタイプの二種類があります。
ゴムのように圧縮する筒状のサポーターは取り付けるのが楽ですが、靴下のように登山しているうちにずれてくるのがデメリットです。またフィットしないこともあります。
一方でマジックテープなどで固定する膝サポーターは、取り付け方法が難しく慣れるまで時間がかかることもありますが、しっかりと膝を固定してくれてサポート力は素晴らしいものがあります。ゴムのように厚みが薄くないので、少し動きづらくなることがあるのがデメリットです。
タイツと併用はしない

寒さ対策のためタイツの上からひざサポーターをつけたい方もいると思います。しかし、タイツの上からサポーターをするとずれてしまうため、種類を選ぶといいでしょう。
どうしてもタイツの上からひざサポーターをつけたい場合は、右よりも左のような固定できるタイプのサポーターがおすすめです。
登山におすすめの膝サポーター
それでは登山におすすめの膝サポーターをご紹介いたします。是非参考にしてみてください。
アメリカで大人気!登山におすすめの膝サポーター

こちらはアメリカのミューラーが発売する登山におすすめの膝サポーターです。長時間膝を固定して怪我の予防をしてくれます。
評価

利用者の声
古傷のひざの靭帯をまた痛めちゃって困ってたんだけど、
これを装着したとたんなんと痛み軽減がされすごく歩きやすくなりました。
思ってたよりゴツくなく着脱も楽なので今では手放せませんね。
サイズが大きいかな?と心配でしたが装着後ぴったりでした。
膝の負担が軽減されて楽になりました。
この膝サポーターのおかげで、非常に楽な生活をしています。ありがとうございました。
ご購入はこちら
薄くてもサポート力重視!登山におすすめの膝サポーター:勝野式

こちらはインソールなどで有名な勝野式の膝サポーターです。筒状で薄いながらもしっかりとサポートしてくれる膝サポーターはとても人気です。
評価

利用者の声
右足膝に水が溜まり。痛くて痛くて。
友人からはまだそういう年齢ではないのにと笑われますが、これを使って旅行楽しんできます。
ひざ及びひざの裏側の筋が痛いので購入しました。初めLサイズを購入しましたが、ひざ上10cm位がきつかったのでLLサイズに交換しましたが、たいぶ歩き易くなりました。
7月上旬にサイクリングに行くので、最後まで完走できるように期待しています。
念のために、右膝も補強できるので、いいかもしれません。
使用状態がよかったら、替えとしてもうひとつ購入しようかな。
ご購入はこちら
小さくて目立たない!サポート力抜群の登山におすすめの膝サポーター

小さいながらしっかりと膝のお皿をサポートしてくれる膝サポーターがこちらです。取り付けも簡単でマジックテープで簡単に固定できるのでおすすめです。
評価

利用者の声
よくあるタイツのようなタイプも購入しましたが、サイズが大きめでも膝全体への締め付けが気になり不快らしく(細身ですが)、ピンポイントに膝下だけを固定出来そうなこちらにしました。
しばらく使用してみて、暑くなってきましたが蒸れもなく使い心地は良いそうです。
古くなったらリピします。
ご購入はこちら
スプリングがしっかりと膝をサポート!登山におすすめ

こちらは膝サポーターにスプリングがついていて、膝の安定力が抜群のおすすめの膝サポーターです。下り坂で膝が痛くなる方におすすめです。
評価

利用者の声
終わってみると右膝に激痛が!
値段が安いので、だめもとでこれを購入して出場しました
そうすると、以前ほどの激痛がなかったです
その為、左膝のためにリピートしました
登りは良いのですが、下りでひざが痛くなるので、下りの時に使いたく購入。
届くのが早く、まだ山での試用はしてませんが、けっこう しっかりと固定してしれるので、楽になりそう!
着け感はゴッツく、少し裾の大きいボトムの下に着けようと思います。
着け外しも簡単でした。
ご購入はこちら
サポーテックニーサポータークイックフィット

モンベルが発売する登山用のひざサポーターがサポーテックニーサポーターです。靴を履いたまま素早く着用できるタイプで疲れが出やすい下山途中におすすめです。
バンテリン膝サポーター

こちらは製薬会社のバンテリンが発売している膝用のサポーターです。普段履きはもちろん、登山でもお使いいただけます。口コミでは登山で使ったら膝の痛みが軽減したと嬉しい評価が得られています。
ミズノ登山用膝サポーター

スポーツ用品大手のミズノが発売する登山用サポーターがこちらです。SサイズからXLサイズまで幅広くラインナップ。理学療法を取り入れた本格仕様のサポーターです。
ザムストrk-1ひざサポーター

ザムストが発売するサポーターがこちらです。ザムストではいろんなサポーターやインソールが発売されています。こちらのひざサポーターはランニングやスポーツ全般のサポーターで登山にもおすすめです。