
立ち仕事や営業をしていると、つま先が痛くなって、つま先にインソールや詰め物を入れたいと思う人も多いと思います。しかしいざ、つま先に入れるインソールを探してみると、インソールの種類がたくさん。。。どうやってつま先のインソールを選べばいいのか分かりませんよね。
そこで今回はつま先に入れるおすすめのインソールについて見ていきたいと思います。
【つま先のおすすめのインソール】
商品
|
特徴
|
---|---|
![]() | プロフィット 改善率:91.4%(48人中45人) 滑り止め/衝撃吸収 参考価格:¥914円(税込み) |
![]() | is fit 改善率:88.3% 滑り止め/サイズ調整 参考価格:¥550円(税込み) |
![]() | 商品名:つま先クッション 改善率:80.0% つま先に詰めるクッション 参考価格:¥1,188円(税込み) |
*改善率は実際に使った見た方の意見を独自にまとめたものです
【48人中45人が良くなった】つま先クッション・インソールのおすすめ10選

つま先に入れることができるのは、大きく分けてインソールとクッションの二つがあります。この二つは同じようで全く効果が違いますので、まずはあなたがどんな症状を抱えていて、何を解決したいのかをはっきりしてみましょう。
つま先インソールの役割

つま先に入れるインソールの役割は以下の点があります。
- つま先の衝撃を吸収する
- 豆・タコ・魚の目対策
- 前滑り対策
- 外反母趾の痛みを軽減
- 消臭・抗菌効果
素材としては写真のようにゲル状のものもあれば、革やプラスチックでできたハーフインソールタイプまで幅広く販売されています。
つま先の衝撃を吸収

歩行するときに足はどんな動きをしているのかというと、かかとは設置するときの衝撃吸収を行い、その後つま先でけり出すことで推進力を得ています。
つま先は歩いているときに足をけりだしますが、その時に靴は大きく写真のように曲がることになります。蹴り出しの時に、つま先には最も大きな負担がかかるのです。
つま先にかかる圧力がうまく分散できていないと、つま先が痛くなったり、タコや魚の目、豆ができてしまうことがあります。
そのようなつま先の症状を抱える方には、つま先に入れるインソールがおすすめです。インソールをつま先に入れるだけで圧力を分散して衝撃を吸収してくれるからです。
【つま先のおすすめのインソール】
商品
|
特徴
|
---|---|
![]() | プロフィット 改善率:91.4%(48人中45人) 滑り止め/衝撃吸収 参考価格:¥914(税込み) |
![]() | is fit 改善率:88.3% 滑り止め/サイズ調整 参考価格:¥550円(税込み) |
![]() | 商品名:つま先クッション 改善率:80.0% つま先に詰めるクッション 参考価格:¥1,188円(税込み) |
*改善率は実際に使った見た方の意見を独自にまとめたものです
前滑り対策

ゲル状のつま先インソールは、ヒールがあるパンプスやハイヒールを履いた時に前滑り対策をすることができます。ゲル状のインソールがパンプスに接着されて、足を固定してくれるからです。
前滑りを防止できると、つま先をパンプスやハイヒールに当てることがなくなるので、快適に歩行することができます。
そもそもつま先が痛くなるのは、最近の靴の先端、つま先の部分が細くなっているのが原因です。特に女性の靴に多く起こる現象ですのでつま先インソールを使うと症状を緩和できるのです。
前滑りをすると、どうしても滑らないようにつま先に力を入れてしまいます。力を入れると疲労が出るため、つま先の前滑り対策のインソールを入れることで疲労がなくなるのでおすすめですよ。
つま先クッションの効果

次につま先に入れるクッションの効果についてお話していきます。つま先に入れるクッションは以下のような効果を期待することができます。
- サイズ調整
- つま先の衝撃吸収
- 指の負担軽減
- 外反母趾を軽減
どの効果も靴のサイズが大きくて、靴の中で足が動いてしまってつま先が靴に当たってしまうのが原因です。そもそもの原因はサイズがあっていないことにあります。
つま先に詰めるクッションはメンズ・レディースともに大切!

靴を選ぶときにはつま先は1.0cm空くのがベストだと言われています。
人間は夕方になると老廃物が足に溜まってむくみやすくなるので、隙間があったほうがいいのです。だからと言って隙間が多ければ靴の中で足が動いてしまうので、足を傷めたり、靴擦れになってしまうことがあります。
またデザインが気に入ったのに足に合うサイズがなくて、合わないまま買ってしまうこともあると思います。
そんな方におすすめしたいのでつま先に入れるクッションです。メンズからレディースまで幅広くそろっているので、簡単にサイズ調整することができます。
また歩いているとつま先が靴に当たって痛い方にも、つま先のクッションはおすすめできます。
注意点としては
ということです。
微妙な調整をしたい場合は、つま先のインソールを使うといいでしょう。
【つま先のおすすめのインソール】
商品
|
特徴
|
---|---|
![]() | プロフィット 改善率:91.4%(48人中45人) 滑り止め/衝撃吸収 参考価格:¥914円(税込み) |
![]() | is fit 改善率:88.3% 滑り止め/サイズ調整 参考価格:¥550(税込み) |
![]() | 商品名:つま先クッション 改善率:80.0% つま先に詰めクッション 参考価格:¥1,188円(税込み) |
*改善率は実際に使った見た方の意見を独自にまとめたものです
つま先クッションを入れて痛い対策をしよう
つま先のクッションは素材が低反発性のものを使用しているので、つま先に入れてあげると痛みを緩和することができます。
素材にはシリコン製のものとスポンジ製のものがありますので痛みの対策をしたい場合はスポンジ製の低反発素材を選ぶようにしましょう。
緊急時はティッシュで代用
外出時につま先が痛くなった場合は、クッションの代用としてティッシュペーパーをつま先に詰め込むのがおすすめです。そのため、ポケットティッシュをいくつか持っていくようにしましょう。
普段から足を痛めやすい方、新品の靴を履く場合はティッシュが大切です。
あくまで代用ですので、そのまま使っていると靴の中がティッシュの切れ端だらけになってしまうので危険です。
足の形や足指にフィットする靴選び
靴を選ぶときに基準についてお話ししましたが、つま先が意外にも足の甲、アーチ、かかと、くるぶしなどに余計な隙間がなく、足が靴にフィットするようにインソールやつま先クッションで対処することが有効です。足の形は人それぞれなので、どの足にもフィットする靴を選ぶのであればオーダーメイドインソールがおすすめですが、高価なのでつま先クッションやインソールで調整していくのがおすすめです。
靴の中で足が動かないように調整しましょう。
クッションはスノボのブーツやスポーツシューズにも
つま先のクッションの使い道を聞いてみると、パンプスやヒールだけではなく、スポーツシューズに入れている人も意外と多いことが分かります。
例えばジャンプすることが多いバスケットやサッカー、つま先に力を入れることが多いスノボやスキーなどです。
このシューズにつま先のクッションを入れることで衝撃が吸収されて楽になるそうです。
つま先のクッション=レディースのものではなく、メンズにも使われることが多い商品です。
そこで今回はつま先に入れるおすすめのインソールについて見ていきたいと思います。
おすすめのつま先に入れるインソールとクッション
そこで今回はつま先に入れるおすすめのインソールとクッションについて見ていきたいと思います。是非ご購入の際に参考にしてみてください。
抗菌付き!つま先クッション:アクティカ

■サイズ調整したい
■つま先の衝撃を吸収したい
■指先の負担を軽減したい
まず初めにご紹介するつま先インソールがこちら。パンプスなどで余っているつま先に入れるパッドです。低反発のクッションがついているので、前ずれを防止します。また抗菌作用もついているので、足の臭いが気になる方にもお勧めです。
評価

☆4の評価が一番多い結果となりましたが、評価が高いことには変わりません。
使用感

つま先にクッションを詰めることで使用者の80%が痛みが軽減したと言っています。
使用者の声

自分の足が甲高幅広なので足に合う靴がなくて、いつもパカパカ脱げていました。でもこのクッションを使ってからは歩きやすくなりました。洗いやすいので清潔に使うことができます。

大きくて履けなかったパンプスがこれで復活しました。画期的ですがとても便利です。

履き心地最高です!!!とてもよかったです。
ご購入はこちら
つま先インソール②

■つま先の衝撃を吸収したい
■豆・タコ・魚の目対策
■前滑り対策
■サイズ調整
次はつま先に入れるクッション性のインソールの紹介です。このつま先インソールは色が三種類あって、その靴の色にあった色を選ぶことができますのでうれしいですね。
それではこのつま先インソールの評価についてみていきましょう。
評価

このつま先インソールの利用者の87%は高い評価をつける結果となりました。
使用感

実際に使ってみた使用感をまとめてみると、91.4%の方がクッション性がよくなったり、痛みや疲れが軽減、また前滑りがなくなったり、今まで履くことができなった靴を履くことができたと回答しています。
使用者の声

接着剤なしでパンプスに張り付いてくれます。かかとがパカパカすることがなくなりました。サイズ調整に使えるのでいいですね。

商品にとても満足しています。クッション性があってとても歩きやすいインソールです。

ほかのインソールよりも靴底に密着するので、脱ぐときにずれにくいのが気に入っています。
ご購入はこちら
つま先インソール③

■つま先の衝撃を吸収したい
■豆・タコ・魚の目対策
■前滑り対策
■サイズ調整
次にお勧めするつま先インソールはこちら。次の特徴があるインソールです。
②防臭
③吸汗性
④優れた吸着性
何と言っても厚さが2種類から選べるのがいいですね。それではつま先インソールの評価についてみていきましょう。
評価

つま先インソールの81%使用者が高い評価をつけています。それでは使用者の声を見ていきましょう。
使用感

このインソールを使ってみた人の88.3%は疲労の軽減や前滑りが軽減したと答えています。
使用者の声

とても便利です。脱げる靴の調整に使っています。張り付けなくてもいいので使いまわせます。クッション性もあっていい商品でした。

クッション性がよくて靴の中でずれないので歩きやすくなります。

ふわふわしていて付け心地がとてもいい商品です。
ご購入はこちら

つま先パッド, KIMINO

■つま先の衝撃を吸収したい
■豆・タコ・魚の目対策
■前滑り対策
■サイズ調整
KIMINOが発売するハーフインソールです。パンプスやサンダルでも目立たない透明なゲルなので恥ずかしくありません。評価も高いのでおすすめです。
評価

利用者の声

ヒールの高い靴を履くと足の裏が痛くなるので買いました。これほど楽になって疲れが軽減できる商品を見たことがありません。とてもいい商品です。

ヒールを履くと前滑りはするし、一日で足の疲れがひどくて困っていました。でもこのインソールを使うと前滑りしないので快適に歩くことができます。前滑りしないと力を入れなくなるので、疲れも軽減しました。

歩くときにパカパカするパンプスに入れています。このすべり止めがあればバランスよくなるのでとても快適です。
ご購入はこちら
phoenix メンズ レディース つま先 クッション

■サイズ調整したい
■つま先の衝撃を吸収したい
■指先の負担を軽減したい
phoenixのつま先クッションはパンプスやヒールだけはなく、メンズ用でもあるのでスノボのブーツにも使っている人が多いです。男性でつま先にクッションをつけたい方におすすめです。
評価

利用者の声

靴のずれが楽になって、つま先のクッションがとても気持ちいです!買ってよかったです。

子供がバッシュに使っています。バッシュのつま先の隙間がなくなっていい感じだそうです。

スノボのブーツに使いました。思っていた通り、つま先の衝撃を吸収してくれます。
ご購入はこちら
フィッティングピロー ゆび上枕

■サイズ調整したい
■つま先の衝撃を吸収したい
■指先の負担を軽減したい
フィッティングピローのつま先クッションタイプです。フィッティングピローはどのモデルでも低反発素材がとても気持ちいいと話題の商品です。
評価

利用者の声

前滑りしてしまうパンプスに使っています。10分歩いただけで靴擦れするパンプスがこの商品を使っただけで快適になりました。サイズははさみでカットして使っています。

最初はきついかな?と思いましたが、使っているうちに快適になりました。靴擦れが起きなくなりました。

足の指が人よりも長いので、いつも関節の甲にタコができていました。これを使ってからはそれがなくなりました。
ご購入はこちら
ドクターショール スニーカーフィール ハイヒール用ジェルインソール

■つま先の衝撃を吸収したい
■豆・タコ・魚の目対策
■前滑り対策
■サイズ調整
ドクターショールが発売しているハーフインソールがこちらです。つま先用やかかと用、全体に敷くインソールといろんな種類が充実しているので、悩み別にいろんなインソールを選ぶことができるのがメリットです。
評価

利用者の声

愛用しています。足にタコがいつもできていて、その原因が足のアーチであることが分かったので買いました。クッション性が高くて底が薄いので、プチプラの靴にもよく合います。

EMUのブーツに使っています。断熱できて寒い冷気を遮断できるので助かっています。

パンプスに入れると足にフィットして疲れが軽減します。
ご購入はこちら

is-fit(イズフィット) つま先衝撃吸収 ベージュ メンズ用つま先インソール

■つま先の衝撃を吸収したい
■豆・タコ・魚の目対策
■前滑り対策
■サイズ調整
こちらは革靴を履くメンズにお勧めのつま先インソールです。サイズ調整や滑り止めはもちろんのこと、抗菌や防臭、吸汗効果もあるので忙しいサラリーマンにおすすめです。革靴に使うフルインソールを使いたい場合は「本革のレザーインソール4選-おすすめの革靴に最適!」をご覧ください。
評価

利用者の声

クッション材をつま先に入れるタイプと滑らない素材の両方の特性を持たせたとてもいい中敷きです。ここまで商品に感動したのは初めてです。

甲薄で靴がフィットしないので買いました。つま先に入れると靴がフィットしてとても快適です。買ってよかったです。

足を入れるときに干渉しないで使うことができます。足の滑りも抑えられるので快適です。
ご購入はこちら
By Dr.Orem インソール,前ズレ防止 ジェルパッド

■つま先の衝撃を吸収したい
■豆・タコ・魚の目対策
■前滑り対策
■サイズ調整
Dr.Oremのゲルインソールはこの値段で2足分入っているお買い得なゲルタイプのつま先インソールです。ぷにぷにと柔らかい感覚がとても快適で滑り止めにもなると話題のインソールです。
評価

利用者の声

いつもは100均のインソールを買っていました。ただジェルがどんどん飛び出してくるので、靴の中やストッキングがべとべとになってしまいます。これは少し高いですが、べとべとにならないので快適です。

今までハイヒールを履くと足裏が痛くなって大変でした。でもこのインソールを使うととても楽になります。

本当にいいものを買いました。ぷにぷにと柔らかくて苦しい部分にフィットしてくれます。
ご購入はこちら
ドクターショール アーチ付 ハーフインソール

■つま先の衝撃を吸収したい
■豆・タコ・魚の目対策
■前滑り対策
■サイズ調整
ドクターショールのハーフインソールはつま先の疲れが緩和するインソールです。その理由はアーチを持ち上げる構造になっていて、ハーフインソールでありながら、土踏まずにフィットするので快適です。
評価

利用者の声

ダンスに参加するときにアーチがなくなって指が痛くなってきたので買いました。クッションになってとても気持ちいいです。これからはすべての靴に入れたいです。

立ち仕事の靴に入れています。これがあると足の疲労感が全く違います。快適になりますので欠かせません。

このインソールはアーチ付きで足裏がぴったりフィットします。しかもハーフインソールで薄いのでどの靴にも合います。
ご購入はこちら

【つま先のおすすめのインソール】
商品
|
特徴
|
---|---|
![]() | プロフィット 改善率:91.4%(48人中45人) 滑り止め/衝撃吸収 価格:¥914円(税込み) |
![]() | is fit 改善率:88.3% 滑り止め/サイズ調整 価格:¥550(税込み) |
![]() | 商品名:つま先クッション 改善率:80.0% つま先に詰めるクッション 参考価格:¥1,188円(税込み) |
*改善率は実際に使った見た方の意見を独自にまとめたものです
つま先クッションはネット以外ではどこに売ってるの?
つま先クッションや詰め物はネット以外でも100均ショップなどで購入することができます。ダイソーではいろんなクッションが売っているので一度足を運んでみるのがおすすめです。
またセリアでもつま先クッションが豊富にありますので見てください。ネットよりもさらにお安く集めることができるのでおすすめです。またその時につま先クッションがスニーカー向けなのか、パンプス向けなのかよく見て購入してください。
つま先の形が若干異なるため、タイプが違うとつま先に入らないことがあります。