女性にとっての天敵である冷え性。秋から冬にかけて寒い時期は足が冷えやすく、その対策に靴下を履く人も多いと思います。でも靴下を寝ているときに履くと、汗がひどくなって却って冷えてしまうこともあります。
そこで今回は冷え性の方におすすめの靴下をご紹介いたします。
冷え性に靴下をすすめる理由
冷え性になるのは下記が原因と言われています。
- 血行不良
- 自律神経の不調
- ホルモンバランスの崩れ
最も大きいのは血行不良です。血液は酸素や栄養素を運んだり、水や二酸化炭素を排出する役割を持っていることをほとんどの方が知っていると思いますが、体の内部で発生した熱を拡散する効果もあることを知らない方が多いです。
血行不良になると、老廃物や水分を排出できなくなるため、足がむくみ、冷え性になってしまいます。極度に冷え性がひどくなると、足裏の色が紫色になることがあります。
冷え性を改善するためには血行不良を根本的に改善していくことが必要ですが、今回は靴下の選び方についてお話していくのでまたの機会にお伝えしていきます。
冷え性の方におすすめの靴下選び
では冷え性を少しでも改善していくためにはどんな靴下が良いのでしょうか。
靴下を選ぶ上でいくつかおすすめするポイントがあります。
- 締め付き過ぎない靴下を選ぶ
- 五本指靴下がおすすめ
- シルクの靴下がおすすめ
寝るときは血行を阻害しない靴下選ぶ
冷え性対策には血行を良くすることが大切であることをお話ししました。靴下を履くことで締め付けが強くなり、血行を悪くすると却って逆効果になっていしまいます。
昼間はふくらはぎの筋肉を刺激するために締め付けを強くすることは効果がありますが、寝ているときは締め付けるのではなく、保温できることに着眼点を置きましょう。締め付けが緩くて、薄い靴下でも保温するという意味では十分に効果があります。
五本指靴下がおすすめ
最近は五本指の靴も販売されていて、足の指をうまく使うことで足の動きが活発になり、血行促進できると話題です。また靴下も同様で五本指にすることで指を効果的に使うことができますのでおすすめです。
普通の靴下は先端の形状が決まっているため、足の形状に合わないと足の指を締め付けてしまい、足の指をうまく使うことができないためです。足の形は人それぞれですから、五本指靴下を履くことで回避することができます。
また普通の靴下では足指が縮こまってしまいますが、五本指靴下なら足の指まで動かすことができるので血行を促進する効果があります。
シルクの靴下がおすすめ
シルクの靴下は吸湿性と放湿性に優れていて、寝るときや歩いているときに発生した汗を素早く吸収し、吸った汗を空気中に逃がしてくれます。特にてるときにはシルクの靴下はおすすめで保温性にも優れているので、汗を吸収して快適に寝ることができます。
シルクはちょっと高いと思った方は、「吸湿性」と「放湿性」、「保温性」が良い靴下を探すとよいでしょう。
冷え性に重ね履きはOK?
内側にシルク素材の靴下を履き、その上から綿の靴下を履く重ね履きは冷え性の方におすすめです。ただし靴下が厚くなってしまって、靴が入らなくなってしまうことがありますので、重ね履きするときにはできるだけ薄いタイプの靴下を選ぶ必要があります。
また内側にシルクと外側に綿を取り込んで一枚の靴下にしたものも販売されています。
冷え性の方におすすめの靴下
それでは冷え性の方におすすめの靴下をご紹介いたします。コスパが良くて、「吸湿性」、「放湿性」、「保温性」に優れる靴下を厳選しました。ぜひ参考にしてみてください。
天然シルク つま先5本指フィンガーソックス

■素材:天然シルク
■サイズ:22~26.5cm
壮絹社の天然シルク五本指ソックスは3本セットでこの値段でコスパが良くて冷え性におすすめの靴下です。砂山の天然シルクを使っていて、吸湿と放湿、保温、保湿、UVカットを備えているので、冷え性に方におすすめの靴下です。
評価

利用者の声
薄いのでゴワゴワ感もなく履きやすいです。
3足セットを交代で毎日履いています。消耗したらまた購入したいです。
ご購入はこちら
ミズノ ブレスサーモ

■素材:ウール、ブレスサーモ
■サイズ:22~26.5cm
ミズノのブレスサーモは人間が発する水分や水蒸気を吸収して発熱する特殊素材で作った靴下です。足は一日でコップ一杯分の汗をかくと言われているので、ミズノのブレスサーモ靴下を履くことで冷え性に方でもホッカイロなしで大丈夫になったと口コミで評判の靴下です。
評価

利用者の声
つまり「汗等をかくと暖かくなる」という事です。同じように末端が冷えて辛い方にはオススメできる商品です。
ご購入はこちら
スリーピングソックス AMARISE

■素材:アクリル89% ポリエステル8% ポリウレタン系3%
■サイズ:23cm~27cm
AMARISEスリーピングソックスは就寝中におすすめの靴下です。外反母趾や扁平足の方にもおすすめの靴下で指が開いていて足指がほぐれるので、血行が促進される冷え性におすすめの靴下です。
評価

利用者の声
ご購入はこちら
ヒオリエ 冷えとり靴下

■素材:内側:シルク100%、外側:綿100%
■サイズ:22~24.5cm
ヒオリエの冷えとり靴下は冷え性の方に最適な内側はシルク、外側は綿になっている構造をしている靴下です。重ね履きする必要がないので靴を選ぶ必要がなくなります。
評価

利用者の声
全身が暖かく感じます。
お値段はやや高めかも知れませんが、柔らかく暖かいので買ってみる価値はあります‼
ご購入はこちら
桐灰化学 足の冷えない不思議なくつ下

■素材:ポリプロピレン、ウール、ナイロン、アンゴラ、ポリウレタン、ポリエステル
■サイズ:フリーサイズ
桐灰化学が発売するその名前も「足の冷えない不思議なくつ下」がこちらの靴下です。靴下の生地が円筒状のように中を空洞にすることで断熱し、足を保温してくれる構造になっています。また吸放湿繊維を使っているので汗で足が冷えることもありません。
評価

利用者の声
全くと言っていいほど足が冷えることは無く、非常に暖かいと言っています。