
朝日シューズが発売する介護シューズ「快歩主義」はリハビリしている高齢者やスリッパを禁止されている高齢者、また靴だとつまづきやすい方におすすめの介護シューズです。
この記事では

快歩主義って実際に履いてみるとどうなんでしょうか?

快歩主義の特徴は?

快歩主義はどこで買えますか?
こんな疑問にお答えいたします。
快歩主義は脱ぎ履きが簡単!高齢者におすすめの介護シューズ

快歩主義は高齢者でもスリッパのように履きやすい靴の構造が一番の特徴です。

でも高齢の母に履かせるのは少し不安で・・・
快歩主義は一見簡単なつくり見えるので転倒や疲労するのでは?と思う方もいますが、高齢者やO脚の方、むくみが多い高齢者の方でも安定して履くことができるように歩行時の安定性が得られるようにフットオンコントローラーシステムが入っている最新の介護シューズなのです。

でも実際に履いてみたらどうなんでしょうか?
快歩主義の口コミは軽い×履きやすいが1位


履き心地もいいんですか?
快歩主義の重さは約160g。スニーカーの重さの平均は400gなので、たったの30%にも軽量化することに成功しています。
高齢者のように全身の筋肉や骨格が衰えた方におすすめの介護シューズで足に負担がかからないので履き心地がいい介護シューズです。
快歩主義のフットオンコントロールがすごい!


どんなシステムなんですか?
快歩主義は軽いだけが特徴ではありません。フットオンコントロールという今までにないシステムを搭載しています。
足にかかる圧力はかかとから、親指に抜けるように移動していきますが、骨格の変化や筋肉の低下、O脚などの要因によって崩れていきます。
フットオンコントロールはこうした体重移動をスムーズにすることで、高齢者の転倒やつまずきを激減してくれます。
快歩主義はつまづきにくい設計


快歩主義はつま先とかかとが地面と隙間ができているんですね。どんな効果があるんですか?

この介護シューズなら入院中の母親にもすすめられそうです。
快歩主義の三つ目の特徴はつま先とかかとの浮きです。このような設計をすることで、着地の衝撃を吸収したり、つまづきを防止することができます。
快歩主義はどんなシーンに有効?


快歩主義はどんなシーンやどんな方におすすめですか?
快歩主義はマジックテープでつま先まで開口できるので、介護者が簡単に履かせることができる介護シューズです。
脱着しやすく、軽量化された靴なので、リハビリ中の方や入院中、また転倒すると危ない方の靴としてとてもおすすめです。
快歩主義を買うならアマゾンがおすすめ

快歩主義はどこに売っていますか?

でもアマゾンだとサイズ違いもあるし、色が写真と違うことがあるので・・・・怖いです。