ビルケンシュトックというとサンダルが有名で独特なスエード調の質感が何とも言えず世界中からとても人気の靴メーカーです。でもビルケンシュトックは最初から靴を作っていたわけではなく、最初はインソールを販売していたことをご存知ですか?
ビルケンシュトックのインソールは今まで培ったビルケンシュトックの靴のノウハウがインソールにも詰まっていて、他社の靴にビルケンシュトックの履き心地を取り入れたいときにおすすめです。
この記事では
- ビルケンシュトックのインソールの特徴って何
- ビルケンシュトックはどんな種類のインソールを持っているの?
- 実際に履き心地はどうなの?
こんな疑問にお答えしていきます。
ビルケンシュトックのインソールの特徴

出典:http://ec.benexy.com/
まずはビルケンシュトックのインソールの特徴についてみていきたいと思います。ビルケンシュトックのインソール・・・というよりサンダルの設計コンセプトも同じですが、硬い地面で歩いても、まるで裸足で森を歩いているようなインソールをイメージして作られています。
また三つのアーチをサポートして「疲れにくい」設計をしているほか、「足や腰が痛い方」にも最適なアーチサポートインソールになっています。
アーチサポートのインソールって何?という方は以下の記事をご覧ください。
ビルケンシュトックでは全部で7種類のインソールが販売されています。その中でも人気のインソールがブルーフットと言われるインソールです。
- ビルケンシュトックのインソールは森を歩くイメージで作られている足腰に優しいインソール
- アーチサポートタイプのインソールです
ブルーフット

ビルケンシュトックのブルーフットインソールはいわゆるハーフインソールという類のインソールです。ヒールがないスポーツ用とヒールなどの女性の靴用の二種類が販売されています。
ビルケンシュトックのブルーフットが特徴的なのは、かかとから足の真ん中まですっぽりと包み込むようなインソールのデザインです。いろんなインソールを見てきましたが、ここまでインソールの高さを立てて足を包み込むようなインソールはなかなかありません。オーバープロネーションにも最適なインソールです。
かかとを横からサポートするのがビルケンシュトックインソールのコンセプトなので、まさに森で歩いている状態を再現しています。
- かかとをすっぽり包み込んでオーバープロネーションを予防
- スポーツ用とヒール用に分かれている
フルレングスインソール

フルレングスインソールは平なビルケンシュトックのインソールですが、アーチをサポートする形状がついていて、ラテックスという発泡剤が入っていて弾力性と柔軟性が特徴のインソールです。
長時間歩行する営業マンやサラリーマンにおすすめのインソールです。
またフルレングスインソールはハーフタイプのインソールも販売されていて、かかとだけにインソールを入れたい方におすすめです。
ブルーフットのほうがアーチサポートという意味では効果が高いですが、ブルーフットは形が独特でブルーフットを入れられる靴は少ないのが実情です。そんな時はフルレングスインソールを使うとどんな靴にも合わせやすいのでお勧めです。
- フルレングスはアーチをサポートするインソール
- 発泡剤による弾力性が特徴
ビルコインソール

ビルコインソールはクッション性に重点を置いたインソールです。かかとには強度が高いプラスチック素材を配置し、スポーツ向けのインソールです。
しかし残念なことにすでに販売は中止になっています。
ビルケンシュトックのインソールをまとめると以下のようになります。
- コンセプトは森の中を裸足で歩くインソール
- ブルーフットはオーバープロネーションを予防
- フルレングスは長時間の歩行に最適
ビルケンシュトックのインソールの履き心地
ビルケンシュトックのインソールの特徴については分かっていただいたと思います。でも重要なのは使った後の乾燥ですよね。そこで実際の使用感と口コミについてまとめてみました。
ビルケンシュトックのフルレングスインソール

フルレングスインソールの口コミを見ていくと、以下のような口コミが多いことが分かります。
- 足がずれにくくなる
- 疲労が軽減
- 他のインソールよりも少し硬い
- 立ち仕事が楽になった
アーチをサポートする目的で開発されたインソールなので、ほかのクッション性のあるインソールよりも固めに作られています。しかしその分立ち仕事を長時間しても足が痛くならなくなったり、疲れが軽減するといった報告が多いです。また低評価の意見がほとんどないのも魅力的です。
評価

利用者の声

とても柔らかい素材でできていて、かつ足の裏が密着するような作りなので靴のなかで足がズレたりしません。一日仕事をしても、以前より疲れは減りました。効果は期待通りでした。

営業で歩くので、とにかく少しでも楽に、というのと昔、変形性膝関節症、とヘルニアを患ったことがあるので、高くても最高のインソールを探し求めて数知れず、流石ビルケンシュトック。最初に履いた時は足の裏が別世界で驚きました。

土踏まずや指の付け根にある凸部分が足の凹に引っかかり、とても歩きやすいです。
ご購入はこちら
ビルケンシュトックのブルーフットインソール

一方のビルケンシュトックのブルーフットはフルレングスインソールよりも販売数は多くないようです。口コミ自体も少なく、これからどんどん拡販していくインソールですね。
口コミを見てみると、医者や足病医、整体師からブルーフットインソールを薦められるケースが多いようです。
利用者の声

運動靴に入れて使用していますがどの靴にも使えてとても便利です。使用してみて感触がよくてとても気に入っています。

今までいろんな中敷を試してきましたが、なんだ~これだけで良かったのか・・・と拍子抜けするほど快適です。

長時間の立ち仕事をしている私がこのインソールを使うと足の痛みがなくなりました。
ご購入はこちら
ビルケンシュトックコルクインソール

こちらはコルクとレザーで作られたビルケンシュトックのインソールです。コルクは無数の小さな穴のような細胞になっているため、クッション性がよく、通気性もいい素材です。適度な弾力感がたまりません。
トラディショナル

ビルケンシュトックトラディションは革靴やパンプス、ヒールなどの靴に使うことができるハーフインソールです。本体にはコルクが入っているので衝撃吸収がよく履き心地がいいです。